20230526_気候時計(ポスターシ用)
訪問回数:
IPCC第⒍次報告の科学的根拠→こちらIPCC第⒍次報告の科学的根拠→
ワークショップ 詳しくは→こちら
「#7年の私」教えて 詳しくは→こちら
MCCのリアルタイム気候時計(1.5℃シナリオ)こちら→https://www.mcc-berlin.net/en/research/co2-budget.html
20220714_気候時計(プラカード用)
https://savetheplanet-fujisawa.org/wp/wp-content/uploads/2022/07/20220714_気候時計(プラカード用).pdf3/25世界気候危機アクション連帯声明→こちら
20220422_気候時計(訂正版)
2/21地球温暖化対策実行計画(改定)→こちら
1/25環境審議会の市長答申「環境基本計画の改定」→こちら
ご存知ですか? 不思議なデータ?!
藤沢市地球温暖化対策実行計画改定(素案)のp.24の製造業のエネルギー使用割合の円グラフ(2018年度)で石炭が57.4%。今時、「市内の事業所でこんなに石炭を使っているとは信じられない」との指摘があり、突如、市議会での中間報告書では、36.8%に変更されHPにupされた。 →http://shigikai.city.fujisawa.kanagawa.jp/voices/GikaiDoc/attach/Nittei/Nt148_min04-03.pdf
それでも市内の製造業で石炭が全体の1/3も占めている。根拠があるのでしょうか?県内で石炭を使用しているケースは火力発電や製鉄業で、藤沢市にはありません。藤沢市のデータで石炭は2%(2012年度)です。12/2の厚生環境常任委員会での議論に注目が集まっています。